Sonic Pi のインタフェース

Sonic Piは、音楽をコーディング(記述)するためのとてもシンプルなインタフェース(操作画面)を持っています。ちょっと見てみましょう。

Sonic Pi Interface

A. 演奏の操作

ここにあるピンクのボタンで、音を再生したり停止するための主要な操作ができます。Runボタンは編集画面内のコードを実行します。Stopボタンですべてのコードの動作を停止します。Saveボタンは外部ファイルにコードを保存し、Recordボタンは演奏中の音を(WAVファイルに)録音します。

B. 編集の操作

These orange buttons allow you to manipulate the code editor. The Size + and Size - buttons allow you to make the text bigger and smaller.

C. 情報とヘルプ

これらの青いボタンで、情報、ヘルプや設定にアクセスします。Infoボタンは、概要、コア、協力者、コミュニティ、ライセンス、ヒストリーといったSonic Pi自体についての情報を画面に表示します。HelpボタンはGのヘルプシステム表示を切り替えます。またPrefsボタンは基本的なシステムを操作するための設定画面の表示を切り替えます。

D. コードエディタ

ここは音楽を作曲/演奏したりするためのコードを書く領域です。コードを書いたり、消したり、切り取り、貼り付けなどを行うためのシンプルな編集画面です。Google DocsやWordの基本版だと思ってください。編集画面ではコードの意味合いに応じて自動で色つけします。はじめは変わっていると思うかもしれませんが、とても使いやすくなるはずです。例えば、数値は青色で示されます。

E. 設定画面

Sonic Piには多くの変更可能な設定があり、Prefsボタンを切り替えることでアクセスできます。このボタンにより、多くの変更可能なオプションを含む環境設定パネルの表示/非表示を切り替えることができます。オプションの例としては、モノラルモードへの強制変更や、ステレオ反転、ログ出力の切り替え、さらにRaspberry Piのボリュームスライダーやオーディオセレクターなどがあります。

F. ログビューア

コードを実行させた時、ログ画面にはプログラムがどうなっているかについての情報が表示されます。デフォルトでは、正確な再生時間を毎音ごとにメッセージとして見ることができます。コードのデバッグ(欠陥を取り除く作業)に利用でき、コードが何をしているかを理解することにも役立ちます。

G. ヘルプシステム

最後は、Sonic Piインタフェースのもっとも重要な部分の1つである、画面の下にあるヘルプシステムです。青いHelpボタンによって表示/非表示を切り替えることができます。ヘルプシステムは、ヘルプと情報を含んでいます。このチュートリアル、入手できるシンセのリスト、サンプルや実例、エフェクトのリスト、そして音楽をコーディングするために備えているSonic Piの全機能のリストといった、Sonic Piの全てについてのヘルプと情報があります。

H. スコープビューア

スコープビューアは、あなたの聞いている音を見ることを可能にします。ノコギリ波がのこぎりのようだったり、単純なビープ音が正弦波であることを簡単に見ることが出来ます。また、うるさい音と静かな音の違いを線の大きさで見ることも可能です。Sonic Piには、3つのスコープがあります。デフォルトは左右のチャネルを混ぜあわせたモノラルスコープです。左右のチャネルを別々のスコープで描画するステレオスコープがあります。最後に、左右のチャネルの位相の関係を描画するリサジュースコープがあります。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%9B%B3%E5%BD%A2)

F. ログビューア

All internal and external events (called cues in Sonic Pi) are automatically logged in the Cue Viewer. For example, if you have a MIDI controller connected and press one of its buttons, you’ll see a new cue event in the Cue Viewer telling you the name of the controller and which button you pressed. Once you’ve mastered the basics of making and producing sounds, you’ll start to want to cue sounds or whole sections of sounds based on events such as these. A cue event is just an indication that something happened. For example, every time a live loop spins round, it sends a cue event out which is logged in the Cue Viewer. Also, external events such as MIDI messages from connected MIDI equipment and OSC messages from other programs or computers are also displayed in the Cue Viewer. It is also possible to directly generate cue events using the cue function. Anything that appears in the Cue Viewer can be used to trigger something happening. This is covered in more detail in Sections 10 to 12 of this tutorial.